Anointed GOLD mass choir 名古屋ブルーノート公演のお知らせ
と き 12月1日(日)
1st open 5:0pm start 6:00pm
2st open 8:0pm start 8:45pm
ところ 名古屋ブルーノート
ご予約・お問い合わせ 052-961-6311
Anointed GOLD mass choir 名古屋ブルーノート公演のお知らせ
と き 12月1日(日)
1st open 5:0pm start 6:00pm
2st open 8:0pm start 8:45pm
ところ 名古屋ブルーノート
ご予約・お問い合わせ 052-961-6311
と き 12月8日(日)10:30~15:30
ところ 中区役所ホール(名古屋市中区栄4-1-8)
主 催 名古屋市・障害者と市民のつどい実行委員会
問い合わせ 名古屋市身体障碍者福祉連合会・事務局
TEL 052-682-0878
入場無料
プログラム
10:30 式典 名古屋市あいさつ/障害者と市民のつどい実行委員会あいさつ
10:50~12:20 映画 いろどりの親子
13:20~15:00 映画 精神病院のない社会
15:00~15:30 合唱 少年少女合唱団 地球組
15:30 式典 障害者と市民のつどい実行委員会あいさつ
12月14日(土) 講演と映画の会 14:00~16:18(13:15開場)
講 演 「みんな違ってみんないい」
講師 オスマン・サンコンさん
人権啓発映画「君が、いるから」
12月15日(日) ちょっと素敵な映画会
10:00~ 映画「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」
13:15~ 映画「グリーンブック」
参加費 無料
会場 鯱城ホール(伏見ライフプラザ5階)
問合せ なごや人権啓発centerソレイユプラザなごや
TEL 052-684-7017
第3回 がんばっている、自分のからだ
病気やからだの仕組みを楽しみながら学ぼう
医師看護師の体験やクイズラリーもあるよ
と き 令和元年12月1日(日) 14:00~16:00
ところ 名古屋市立大学看護学部
対 象 全小慢疾患、小学生
講 師 門間晶子さん(名古屋市立大学看護学部教授)
第4回 ジョブワークセミナー in ハローワーク
~病気とつきあいながら仕事をするには?
自分に合った仕探しをしてみよう!~
と き 令和元年12月27日(金) 14:00~16:00
ところ ハローワーク名古屋中
対 象 全小慢疾患、中学生以上
申込書の配布先・申込方法は添付のチラシを参照ください
問い合わせ先 名古屋市役所子育て支援課
電話(052)972-2629
もやの会 中部ブロック 医療講演会・医療相談会のお知らせ
●日時 2019年11月23日(土)午後1:30~4:00(受付午後1:00より)
●場所 名古屋大学医学部附属病院 中央診療棟3階 講堂
*医療講演会(午後1:30~3:15)
演題1『もやもや病にまつわる高次脳機能障害のお話』
講師 聖隷三方が原病院 副院長 片桐伯真先生
演題2『もやもや病に対する当院での手術治療について』
講師 名古屋大学医学部附属病院 脳神経外科 荒木芳生先生
*医療相談会・質疑応答(午後3:15~4:00)
・名古屋大学医学部附属病院 荒木芳生先生
回答者 ・聖隷三方が原病院 副院長 片桐伯真先生
・名古屋第二赤十字病院 高須俊太郎先生
各位様
ナースコール株式会社様より講演会
「難病患者・家族への支援~当事者理解・支援者の視座・スーパービジョン~」
講師:ソーシャルワーカー・サポートセンター名古屋(SSN)代表
浅野 正嗣先生
のお誘いをいただきましたのでお知らせします。
-日 時- 2019年11月12日(火) 18:30~
-場 所- 今池ガスビル7F ダイヤモンドルーム
-ねらい- 難病の方の支援やそのご家族からの相談などサポートする上で
悩むことがたくさんあるかと思います
支援者としての立場を再認識し、今後の支援に活かせるよう
一緒に学びましょう
-主 催- ナースコール株式会社
-参加方法- 定員90名事前予約制 参加費無料
-対象者- どなた様でもご参加頂けます
ご都合がつけば参加ください。
8月29日、難病・小慢の5年見直しに向けた、
第1回研究・医療ワーキンググループが都内で行われ、
JPAからは森代表が出席致しました。
その内容をお知らせするJPAニュースNo246を紹介します。
各位 様
株式会社エバホームケアサービス様より
「第18回さんさん会」のお誘いをいただきました。
「さんさん会」は毎年行われている
在宅で酸素を使っている患者さんの集いです。
(愛難連も協賛しています)
ご都合のつく方はご参加ください。
と き 10月27日(日) 10:30~
ところ 大須演芸場
第一部 講演「ひとりじゃない、みんなで支える在宅医療」
~大切にしたいことを一緒に考えてみませんか~
講師 オリーブ在宅クリニック院長 木村 卓二 先生
第二部 たくさん笑って!
~介護エンターテイナーが笑顔で元気になる方法をお伝えします~
講師 介護エンターテイナー/作業療法士/ケアマネージャー 石田 竜生 様
申込み先 TEL052-891-1258 FAX052-891-5567
愛知県難病団体連合会事務局 牛田正美
公開講座「がんからの一歩 2019」
とき 9月29日(日)
会場 栄ガスビル5階 キングルーム
対象 がん体験者や、そのご家族など、ご興味のある方
主催 愛知県/NPO法人ミーネット
内容
1 後援 がんと向き合うあなたへ ~「こころの力」を信じて
講師 田村 祐樹さん
2 体験を語る
①がんとの向き合い方 ~私の場合 高野久美子さん
②がん体験を生かすということ 野嵜洋平さん
3 がん体験者による相談支援「ピア・サポート」について
がんのピア・サポート活動NPO法人ミーネット 花井美紀さん
1 開催日・内容・対象者
(1)令和元年9月13日(金)午後1時30分から午後3時30分まで
内容:講演・実技「ためしてみよう お家で機能訓練」
講師 知多厚生病院 リハビリテーション技術科
理学療法士 森下 浩巳先生
交流会
対象者:神経系難病の患者さん・ご家族
(2)令和元年11月12日(火)午後1時30分から午後3時30分まで
内容:講演「脊髄小脳変性症と多系統萎縮症について」一病気の理解と療養生活のポイントー
講師 半田市亮吉田節節 神経内科 医師 米山 典孝先生
対象者:脊髄小脳変性症又は多系統萎縮症の患者さん・ご家族
2 開催場所
半田保健所 4階 大会議室 ※エレベーター有
(半田市出口町1丁目45番地4)
暑い時期のため水分をご持参ください
3 お問い合わせ 申込み先
開催日の1週間前までにお電話でお申込み下さい。
ご家族のみの参加も可能です。
愛知県半田保健所 健康支援課 地域保健グループ
電話 (0569)21-3354